【購入ブログ】子ども2人乗せ電動自転車 2022ヤマハ PAS Kiss mini un SPに決めました!
スポンサーリンク

長男3歳半、次男6ヶ月。

4月から次男も保育園入園が決まりました。

そこで必要になってくるのが子ども2人乗せ電動自転車です。

今乗っているブリジストン ビッケに後付けで前乗せチャイルドシートを取り付けることもできるのですが、メルカリで中古購入してからもう2年も乗っているので結構ガタがきていて、次男はこれから5年も電動自転車に乗って保育園に通う事になるので、それならいっそ新品購入しよう!と買い替えを決めました。

ブリヂストン ・パナソニック・ヤマハを比較して「ヤマハ PAS Kiss mini un SP」に決めたポイントについてまとめていきます!

目次

電動自転車選びについて

子供乗せ電動自転車は各メーカーから様々なタイプが販売されています。

何をどう比較したら良いのか、自分に合った電動自転車を選ぶためにどう選択していくべきかまとめました。

子ども乗せ電動自転車選びのポイント
  1. 子どもを何人乗せるか(ママと2人乗り or 3人乗り)
  2. 子どもの前乗せはフロントシート or 後付けチャイルドシート
  3. 後乗せチャイルドシートをメーカー比較
  4. メーカー毎の機能・デザイン比較
スポンサーリンク

子どもの前乗せはフロントシート?後付けチャイルドシート?

1番迷うのは、前に乗せる子ども乗せのチャイルドシートをフロントシートにするか、それとも後付けチャイルドシートにするのか。

相当悩みました、、、。

子どもの安全性を考えるとフロントシートの方が断然守られていて安心ではあるけれど、自転車にカゴなしになってしまうので、保育園送迎の時の子ども2人分の荷物をどう運んだらいいの?と決められずにいました。

こちらが後付けチャイルドシート、街中を見渡せばこちらのタイプを選択している人が多い気がします(私調べ)
こちらがヤマハ特有の胸まで包んで子供を守る「繭型」フロントシート。ヘッド部分は270度カーブしていて転倒時の衝撃から頭を守ってくれます。

安全性で考えるのなら「フロントシート」でも自転車にカゴをつけたいから「後付けチャイルドシート」の方が便利そう。。。

そんな時は、子供が何歳差かでどのタイプの電動自転車を選ぶべきか変わってきます。

年齢・人数・何歳差かで電動自転車を選ぶ

こちらは、ブリヂストンが載せている「年齢と人数で選ぶ」ための比較表です。

左側のモデル名はブリヂストン製品ですが、前乗せ後乗せの比較としてとても分かりやすいですので、是非参考にしてみてください。

我が家は、長男があと2年チャイルドシートに乗り、次男はこれから5年乗る事になります。

兄弟一緒に乗るのは「あと2年」だから「後付けチャイルドシート」にするか、「まだ2年」もあると「フロントシート」にするか散々悩みましたが、安全性を考えてフロントシートに決めました。

2年間兄弟一緒に保育園に通う事になりますが、長男は自分でリュックを持ってチャイルドシートに乗ってもらい、次男はまだ小さいので足元に荷物を置く事にしました。

どう考えても、ハンドル部分に荷物をかけるのは無理があるし、たまに見かける後ろのチャイルドシートに荷物を引っ掛けたりも本来はNGですし、2人分の荷物はかけられそうにありません。

これから試行錯誤して登園していく事にします。

スポンサーリンク

後乗せチャイルドシートをメーカー比較

後乗せチャイルドシートもメーカーによってデザイン・性能が大きく違います。

毎年改良されたり、新カラー、新商品などが販売されますので要チェックです。

ヤマハ

我が家は、この270度守られているチャイルドシートに惹かれて、ヤマハに決めました。

シートベルトをロックする位置からお尻までの奥行きが他社と比べてゆとりがあるので、圧迫感がないように感じます。

万が一、転倒してしまっても、頭部、骨盤周り、足首までシートがカーブして体を支えているので安心できます。(もちろん転倒などないのが良いのが大前提ですが)

ブリヂストン

ブリヂストンのチャイルドシートの特徴は、子どもの成長に合わせてヘッドガードが伸びて調節できる事と、グリップバーによりベビーカーのように前に飛び出さないような設計になっている事です。

人気の高いブリヂストンは、デザイン性があり、絶妙なくすみ系カラーやチャイルドシートクッションなどが豊富でカスタマイズできる楽しさがあります。

私個人的には、チャイルドシートの横幅はあるけれど奥行きがなく浅めで窮屈そうな印象でした。

初めからこのタイプのチャイルドシートなら子どもも慣れると思いますが、別の自転車からの乗換えではかなり狭く感じるので子どもが乗車拒否になるのが心配で我が家は諦めました...。

パナソニック

combiと開発したチャイルドシートは、サンシェードが標準装備で真夏の時期、直射日光や紫外線から子どもを守ります。また、パナソニックならではの電動自転車の電源をONにすると自動で鍵が開錠できる車種もあります。

チャイルドシートには、ブリヂストンのようにグリップバーが付き左右どちらからでも乗り降りできる仕様になっています。

こちらもチャイルドシート幅が広めで奥行きが浅い造りになっています。

ヤマハ、ブリヂストンと比べると1番高額なのがパナソニックの電動自転車です。

2022 ヤマハ PAS Kiss mini un SP 購入!

我が家は、前乗せをフロントシートに決めてから3社比較したところ、チャイルドシートの安全性が1番高いように感じたヤマハのPAS Kiss mini un SPを購入しました。

  • 前乗せフロントシートは、胸まで覆うフロントガードで安心
  • 前乗せフロントシートは、足元がゆったりしている(子どもの荷物も少しなら置けそう)
  • 後乗せチャイルドシートは、頭部を270度包み込み、足も巻き込み、すれ違い接触から守る仕様
  • 後乗せチャイルドシートは、巻き取り式シートベルトで簡単装着が可能
  • 20型の小型タイヤで、前後に子どもを乗せてもすぐに足がついて安定しやすい
  • ヤマハは購入後登録をすると、全車盗難保険3年付き
新車だとバッテリー、サドルの盗難が多いそうで2つを繋ぐダイヤル式ワイヤーフック、さらに電源カバーも合わせて購入しました。転倒などの衝撃で電源の液晶にひび割れをして雨に濡れると電源が破損してしまうそう...ダイヤル式ワイヤーフックも電源カバーも1,000円前後で購入できるので念には念を。

3歳長男も気に入った乗り心地

今まで乗っていた電動自転車は、メルカリで中古購入したものだったのもあり結構ガタがきていました。新車に変えたら乗り心地がとてもスムーズで縁石の段差も嫌がらなくなりました!

チャイルドシートは、OGKの旧型タイプで座るスペースがとても広々していたので、今回のチャイルドシートは広さだけで比べると狭く感じてしまうかもと心配したのですが、全く嫌がらずに楽しんで乗ってくれました。

270度もあるヘッドカバーも守られていて、安心します。早くこっちにしたらよかった〜!

漕ぎ出しも軽やかで、とっても静かです。歩行者が後ろに自転車が来てる、って感じないくらいの静かさです。

PASチャイルドシートレインカバープラスは2022モデルから適用!

レインカバーも合わせて購入しました。

こちらは2022年モデルから適応になっており(2017年〜2020年モデルには別途留め具購入で装備可能)

取説を読みましたが、取り付け方が大変そうなので自転車屋さんで購入するのであればプロに装着お任せしちゃった方が楽です。

上カバーは全面透明になっていて、子どもの様子を見ることができるし、レインカバーを常に付けておけば汚れ防止にもなります。

何よりメーカー規定品はサイズもピッタリ設計されていて取り外しや子どもの乗せ降ろしも簡単なのがありがたいです!

装着を自分でする方は、オンラインで購入した方がお得です!

抱っこ紐をしてもおしゃれに着れるレインコートを購入

雨の日の保育園登園。特に荷物の多い月曜日が雨予報の日は前日から憂鬱ですよね。

自分のモチベーションは自分で上げる...!

雨の日にもおしゃれに着れるレインコートを探して購入しました。

自転車に乗ることを考えると膝下まで丈があるAラインのレインコートは自転車を漕いでいても雨に濡れにくく、おしゃれなレインコートであれば雨が上がっていてもトレンチコートのようにさらりと着て出社できたりします。

ちなみに前乗せフロントシートですが、各メーカー推奨年齢は0歳ではなく1歳としています。腰が座れば座らせることはできるのですが、まだお座りが不安定だったり、スピードを出していなくても少しの段差でも0歳児にとっては衝撃が強いので、0歳のうちは抱っこ紐で自転車に乗る方がママ自体がクッションになって段差などの衝撃から守ってくれるので1歳になるまでは抱っこ紐で自転車に乗るのが良いそうです。

私はこのレインコートを購入しましたが、抱っこ紐をしても赤ちゃんの頭ほどまでファスナーをすることができます。サイトにもありますが、1サイズ大きめを選ぶと袖が長く手の甲まで隠れるので雨の中でもとても助かります。

これから電動自転車を購入される方の参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事