保育園見学のチェックポイント!10箇所以上見学した私の体験談
スポンサーリンク

私は、2018年3月に息子を出産し、1年後に仕事復帰する予定でした。しかし、待機児童になり、育休を最長の2年間取得することになりました。

その間に、家から通える保育園はすべて見学に行きました!区立、私立などの違いもありますが、やはり保育園毎に特色が全く違うものです。

そこで今回は、
保育園見学のあれこれをお伝えしていきたいと思います!

目次

保育園見学いつから行くべき?

待機児童の地域も増えているので、早くから準備している方は、妊娠中や産休に入って生まれる前に保育園見学に行く方もいます。

いつ頃行くか迷うところですが、出産してからは赤ちゃんのお世話と、3時間おきの授乳で睡眠不足になりますので、出産前、時間に余裕があるときに、自宅の近くの保育園、見学に行ってみたい保育園などを事前に調べておくことをおすすめします。

私は、出産前に区役所から「保育園の案内」冊子を手に入れて、通えそうな保育園を調べていました。立地、自宅からのどのくらいかかるか、雨が降っても通える距離か、保育園のホームページで理念などの確認など、調べる事が多いので妊娠中に目星をつけられると産後見学に行くだけなので楽です!(現在コロナ禍もあり、自治体ホームページで全て閲覧できるようになりました!冊子の方が書き込めたり付箋つけたりして私は比較しやすかったです)

見学自体は、生まれて余裕が出てきたら行きましたが、子連れママも多かったので、子どもがいても問題ないと思います。

私が初めて行った保育園見学では、息子がまだ歩けない月齢だったので、保育園まではベビーカー、見学中は抱っこ紐にしていました。

その後、1歳を過ぎても待機児童で自宅保育をしていましたが、範囲を広げて保育園見学をしたい、と見学予約を増やした時は、息子を旦那に預けて私1人で見学に行きました。

これが正解!ゆっくり話を聞けて見学することができました。

1歳過ぎの息子を連れて見学に行ったこともありましたが、
もう歩ける月齢だったので、保育園には気になるおもちゃや、触りたいものなど誘惑がいっぱい。
せっかく見学に行ったのに、息子に振り回されて、まともに話を聞けずに帰ってきたこともありました。
ポイント
  1. 時間に余裕があるなら、妊娠中に見学!
  2. 生まれてからでも見学に問題なし!※子どもが歩けるようになってからの見学は大変なので、預けるのが良い。
スポンサーリンク

保育園見学電話予約

まずは、保育園を見学したい旨を電話で伝えましょう。

朝早い時間帯は職員も手薄になっている事が多いので、10時頃から16時頃までなら職員の人数も多いので、電話しやすい時間帯です。

大抵の保育園は見学日程が決まっています。

見学は月に1、2回しか受け入れていない保育園もありますので、保育園の申込みまでに 見学が間に合わない!なんてことがないように、早めに見学予約をしておくと良いです。

ちなみに私の場合は、保育園の申込み期日までに、希望保育園の見学が間に合わず、申込書を区役所に提出してから見学をした保育園もありました。(通える範囲内だったので、希望園として申込みしましたが、見学するまで様子が分からないのでドキドキでした)

それに、一気に見学の申し込みをしすぎて、週3日ほど息子を連れて見学に行く時期もありました。計画性って大事...泣

見学の何日前に電話しようか、見学の時間帯はいつが良いか、など心配する必要はありません。

保育園が枠を設けてあり、集団で見学をするスタイルになります。個々に対応していたら、保育園側も手が回らないですからね。(もちろん例外もあります)

毎年のことですが、インフルエンザが流行して、見学ができない場合や見学予約をしていても、事前に保育園から「感染症のため見学キャンセル」の電話が来ることもありますので冬の時期はご注意を!

保育園見学の時間帯

集団見学がほとんどのため、保育園から時間指定される事が多かったです。

保育園は、午後がお昼寝の時間になるので「午前10時」集合、

午前中は、子どもたちの自由時間や集団活動になっているため、園内で子どもたちがどう過ごしているかを見学することができます。

保育園見学時にベビーカーは置いておけるか

抱っこ紐で行く場合は、問題ないですが、ベビーカーや、自転車で行く場合、置くスペースがあるかどうかを電話で確認しておくと良いです。

都内だと車はお断りしている保育園が多いかと思いますが、駅前の保育園だと、保育園利用者でベビーカーや自転車のスペースがいっぱいで置けない、ということも。

スポンサーリンク

保育園見学チェックリスト

こちらのポイントを参考に見学してみてください。

チェックポイント

■保育園の基本的な事

✔️園長先生や先生が保育園の方針をしっかり説明してくれているか

✔️子どもたちと先生が笑顔で過ごしているか

■施設

✔️園庭があるか・ない場合はどこで外遊び(運動会)をするか

✔️ベビーカー・自転車を駐輪することはできるか

✔️保育園で飼育・育てている生物や植物があるか(目視チェックでも可)

■食事

✔️昼食は栄養バランスの良い献立になっているか

✔️アレルギー対応は、どこまで対応してくれるのか

■生活

✔️トイレトレーニングはいつから始めるのか

✔️保育園のお迎えコールの基準(発熱していても子どもの機嫌が良ければ様子見など)

✔️持ち物(タオルや食器など)

✔️お昼寝の布団は保育園が洗濯するか毎週持ち帰りか(入園時に用意するのか)

✔️オムツ(紙おむつを持参?布おむつの場合は?オムツのゴミは処分してくれるのか)

✔️お散歩で行く公園は、どこに行っているのか

■イベント

✔️年間行事(親が参加するのは平日か土日かなど)

■その他

✔️見学に来ているママたちの系統

施設も大切ですが、1番大事なのはやっぱり人!
園長先生や保育士さん、子どもたちが楽しそうに過ごしているかを
実際に見て感じることが大切です!

都内では園庭がない保育園も多いです。屋上を園庭がわりにしている園もありました。

子どもには欠かせない外遊び、そして夏場はプールをどこでやるのかも気になります。

年齢が2歳児クラスになると、徐々にトイトレが始まります。2歳のトイレは仕切りがない場合が多いですが、何歳クラスからドアが作られるかなどの変化も見ていくと良いと思います。

ワーママにとって気になるのが、「年間行事」

入園式、夏祭り、運動会は大きなイベントなので、仕事を休んでも良いかもしれないけれど、他にも発表会や保育園独自のイベントなどで親が参加する場合もあるので、必ず聞いておいた方が良いです。(保育園なので行事は土日にしてくれる保育園もありますが、この点は本当に保育園によります)

個人的に気になるのが、見学に来ているママたちの系統です。質問する内容や、なんとなく感じ取れる仲良くなれそうか、話が通じそうかなど。
大人数で見学をしていた際に、突拍子もない質問をしているママがいてびっくりした経験があります。笑

保育園見学で気になること

所要時間

大抵は40-45分ほど。見学者からの質問が多かったとしても、1時間以内には見学終了となります。

それから、気になるのが「保育園見学は何分前に着くべきか」問題。早く行き過ぎてしまうと、保育士さんの手間をかけてしまうことになるので、5分前、早くても10分前くらいがちょうど良い時間帯でした。

保育園見学の服装

認可保育園の場合は、幼稚園や一部のこども園のように入園面接はないので、服装は気にし過ぎなくて大丈夫です!

夏なら、Tシャツにデニムのママもいますし、冬でもカジュアルなママが多い印象でした。綺麗目な服装でなくても、普段着で問題ないと思います。

1つ、NGな服装があるとしたら、短かいスカートです。
見学前の待合などで、床に座って待つ保育園がありました。
スカートが短いと自分も気になるし、周りも気を遣うので控えた方が良いです

保育園見学の付き添い

保育園見学は平日午前中が多いですが、
もし旦那さんがお休みなら一緒に行くことをおすすめします!

すべての保育園見学に旦那を連れて行くことはありませんが、第1希望の保育園や2箇所ほど保育園見学に連れて行くと、比較ができるので、旦那も保育園選びについて意見を言ってくれたり、「すべてママ任せ」ではなくなる気がしました。

それに、もし子どもが泣いてしまった場合に、旦那にあやしてもらって、ママは話を聞くことに専念できるので、付き添いがいると心強いです。(コロナ禍で1世帯1人まで、と規制がある場合もありますm(__)m

保育園見学持ち物

保育園から事前に何か言われていない限り、持ち物は特にありません。

私の地域の保育園では、全ての保育園が、スリッパや靴を入れるビニール袋なども用意してくれていました。

先生の話を聞きながら、熱心にメモを取っているママもいました。
私は配布される保育園のパンフレットや携帯にメモしていました。

保育園見学何件行くべき

何箇所行けば良い。というものではありませんが、第1希望の保育園は必ず見学しておいた方が良いと思います。

さらに、他と比較できるので、可能であれば数ヶ所見学に行く方が良さが分かるのでおすすめです。

ちなみに私は、保育園の申込書に記入した保育園、10カ所はすべて見学に行きました。ホームページや外観だけでは分からないことが多いので、実際に足を運んで見学した方が、入園してから後悔するより良いと思います。

保育園見学は園庭開放を使う

見学以外でも、実際に保育園の様子を伺えるのが「園庭開放」です。

比較的どの保育園も月に1回ほどのペースで、一般開放してくれています。さらに、夏祭りや運動会なども一般枠があったりするので、事前に調べて予約するのがおすすめです。

実際に保育園に行って子どもを遊ばせることで、保育園の施設だけでなく、先生たちや園児の様子も見ることができるので一石二鳥です!

保育園見学 まとめ

時間があるのなら、いえ、時間を作って、保育園見学には絶対に行った方がいいです!

1度保育園に入園したら、特別なことがない限り転園はしないはずですから、1度は園内や先生たちの対応を見た方が良いです。ホームページや口コミ、広さや古さ、給食なんかも実際に目で見てみないと分かりません。

これから小学校入学まで何年も通うところになるので、見学は無駄にはなりません。

私は、家から近いけれど古いしあまりパッとしない印象だった園がありましたが、近所だったので見学に行ってみました。すると、確かに建物は古いけれど、建物の内側に向けて園庭があり、子どもの声が近所に響きにくい設計をしているおかげで、子どもはのびのび遊んでいるし、吹抜けになっていて大人が見てもとても開放感のある保育園で印象がガラッと変わりました。それに、先生たちも優しく穏やかな雰囲気の方が多く、この園に決まったら安心して預けられるな。と思いました。

そして反対に、新しくて綺麗な保育園の見学に行ったら、保育園の行事がとても多く、平日仕事を休まなくてはいけないことや、ハロウィンパーティーの衣装作りもあり、働きながら、子どもの衣装についてもあれこれ頭を悩ませなくちゃいけないなあ、と負担に思ってしまった保育園もありました。

見学に行かなければ分からないことが多く、色々なことに気づけるので、良いところも悪いところも見えることが見学のメリットになります。

色々お伝えしたくて、長くなりましたが
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
子どものためにも是非保育園見学に行ってみてくださいね!
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事