
私の周りの友人がそうだったように、私の出産も自然と、当たり前のように予定日よりも早く陣痛が来て出産するんだと思っていました。
しかし、実際は予定日まで陣痛がなく、40週を超過し、陣痛促進剤で出産させるということで入院日程まで組むことになりました。
そればかりか前駆陣痛が多く、追い打ちをかけるように周囲からの何気ない「まだ?」という言葉と、私も早く赤ちゃんに会いたいのにと、歯がゆい思いから出産前にメンタル崩壊しそうな日々で臨月を過ごしていました。
陣痛がきて病院に行った際に(結局はこれも前駆陣痛で遠のいてしまったのですが...)助産師さんに教えてもらった、陣痛を起こすコツ!をご紹介します。
これから出産される方、37週からの正産期に入ったら是非試してみてくださいね。
ウォーキングの仕方

そんなことしてても意味ないよ!
両腕大きく振って、大股でズシズシ歩いてる?

どう歩いてなんて言われてないし、ネットにも載ってなかった。見逃してたのかな...。
本当にこのまんま言われました。陣痛が遠のいてしまって悲しい気持ちなんて気にもされず、なぜか怒られているように責められている私。。
しかし、お腹が張っても張っても毎日歩き続けていたウォーキングの甲斐無く、予定日を迎えてしまったので、本当に意味がなかったのかもしれません。
大股で歩くことで負荷がかかるような骨盤の動きをしていなかったので、赤ちゃんが降りてこなかったのかもしれません。
ウォーキングをするなら、大股で両腕を大きく振ることがポイントです!
恥を忍んで、赤ちゃんのことだけにフォーカスしましょう💫
四つん這いで雑巾掛け


いやいや、このご時世に雑巾掛けなんて。と自分の中でやらないと決めつけてしまっていたのが良くなかったようです。
別記事で詳しく書きますが、私はこの「四つん這いで雑巾掛け」が1番効果がありました!
私なりの解釈ですが、日常生活でなかなかしない動作、しゃがむことで赤ちゃんの頭が降りてきやすく、さらに四つん這いで左右に動くことで赤ちゃんが下へ下へ行くのをサポートしているんじゃないかなと思いました。
実際、私は「四つん這いで雑巾掛け」をしてからの妊婦健診で、子宮口が2センチ開いてくれました!
スクワット

骨盤動かさないと!
支えがないと危ないから、雑巾両手に持って窓拭きしてごらん。お家もピカピカになって一石二鳥だよ!

またもや、雑巾を持つよう言われました。笑
私は、バレエ経験者で「反り腰はいけない」と言われていた事と、妊娠中はお腹が大きくなり腰に負担がかかるから腰を前傾よりも後傾にしておけば腰痛にもならないと自己判断していました。
その勝手な判断もあり、案の定スクワットも上下に動いているだけでした...。
上下に動いているだけでも、臨月のお腹やふくよかな体重になっていれば負荷はかかるし、自分的には効いているつもりでした。
しかし、スクワットも骨盤を動かすようにしなければいけないようです。
骨盤を動かすスクワットと言うよりも、それは正式なスクワットではないような気がしたので(ここでジム経験発揮 笑)腰を前後に動かす、志村けんの変なおじさんの動きのようなことをしました。(伝わるかしら?20代前半の人は分からないかも?!youtubeで検索してみてください笑)
確かに、臨月の大きなお腹で腰を大きくゆっくりと前後に動かす動きは負荷がかかります。そこがポイントのようです!赤ちゃん大丈夫かな?と言う気もしてきます。でも恥骨にも違和感を感じるので、この動きが刺激になって骨盤を動かしている動きなんだと実感できました。
正産期の過ごし方 まとめ
そもそも37週までは「安静に妊娠生活を送ってくださいね」って言われているのに、37週になったからって突然お腹に負担がかかるような動きできないですよね。ましてや初産だとこれからのお産で不安がいっぱいだと言うのに。
でも、「お産」は、陣痛がきてから、母子で頑張るものではなくて、母が促してあげるのも大切な事のようです。
現代人は、車社会だったりエレベーターがあったりと昔の人に比べて運動量も少なく、予定日超過してしまう人が多いのだそうです。予定日超過することは悪いことではありませんが、41週をすぎると赤ちゃんも大きくなりすぎて母子ともに危険な状況になってしまうため、陣痛促進剤で陣痛を促し出産するケースが増えているようです。
私も臨月に入り、正産期になれば自然と赤ちゃんが降りてきて、陣痛が来て出産するものだと思っていました。私の場合、順調に標準通りに大きくなっていた赤ちゃんが臨月に入り、突然、毎週の健診で200gづつ大きく成長したのです。ビックベビーになりすぎる前に早く出産したい思いもあり、自然分娩や初産の不安やプレッシャーからメンタルやられてしまいました。
この記事を読んで、これから出産される方の参考になれば幸いです。
ここでご紹介したのは、あくまでも正産期に入ってから、予定日が近づいているのになかなか子宮口が開いてくれない。このままだと入院や計画的帝王切開になりそう。という方におすすめしていますので、ご理解くださいませ。